最新情報
2017.09.08 | 新しいホームページが公開されました。(β版 ・ 加工修正中) |
感染症 対策について
一定の期間、以下の措置を取らせていただきますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
〇 拝殿のご祈願は、換気のため扉・窓を解放して行います。
〇 待合所は閉鎖し、境内にてお待ちいただきます。
〇 手水舎など、境内の一部で使用を制限しています。
ご来社の際は体調管理に気をつける等、感染症対策のご協力をお願いいたします。
〇 拝殿のご祈願は、換気のため扉・窓を解放して行います。
〇 待合所は閉鎖し、境内にてお待ちいただきます。
〇 手水舎など、境内の一部で使用を制限しています。
ご来社の際は体調管理に気をつける等、感染症対策のご協力をお願いいたします。
4月の予定
4月の神事予定はありません。
事前予約にて個人一般のご祈願をいたします。
【 ご祈祷時間 9時00分 ~ 16時00分 】
※ 電話または事務所受付にて、事前予約をお願いします。
【 電話受付時間 8時00分 ~ 17時30分 】
電話 042-391-0988
電話 042-391-0988
お焚き上げとどんど焼きについて
お焚き上げ神事(1月1日~3日)
大晦日の夜と、1月1日~3日まで(8時~17時)の間、去年のお札・お守り、しめ縄、神社から頂いた神矢・熊手・扇などを境内のお焚き上げ場にて燃やすことにより、神様に感謝を込めお返しする行事です。
どんど焼き(1月15日)は、当神社ではおこなっておりません。
正月の飾り物・門松はお預かりしていません。
各ご家庭にて、塩で清めた後に処分をお願いします。
預かれるものは、神社から頂いたお札・お守り、しめ縄、神矢・熊手・扇などです。
大晦日の夜と、1月1日~3日まで(8時~17時)の間、去年のお札・お守り、しめ縄、神社から頂いた神矢・熊手・扇などを境内のお焚き上げ場にて燃やすことにより、神様に感謝を込めお返しする行事です。
どんど焼き(1月15日)は、当神社ではおこなっておりません。
正月の飾り物・門松はお預かりしていません。
各ご家庭にて、塩で清めた後に処分をお願いします。
預かれるものは、神社から頂いたお札・お守り、しめ縄、神矢・熊手・扇などです。


携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。