最新情報
2017.09.08 | 新しいホームページが公開されました。(β版 ・ 加工修正中) |
新型コロナウイルス感染症 対策について
一定の期間、以下の措置を取らせていただきますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
〇 拝殿のご祈願は、換気のため扉・窓を解放して行います。
〇 待合所は閉鎖し、境内にてお待ちいただきます。
〇 手水舎など、境内の一部で使用を制限しています。
ご来社の際は体調管理に気をつける等、感染症対策のご協力をお願いいたします。
〇 拝殿のご祈願は、換気のため扉・窓を解放して行います。
〇 待合所は閉鎖し、境内にてお待ちいただきます。
〇 手水舎など、境内の一部で使用を制限しています。
ご来社の際は体調管理に気をつける等、感染症対策のご協力をお願いいたします。
11月の予定
新嘗祭
11月23日(祝)
氏子崇敬会の役員と来賓のみ参列の祭礼となります。
当日午前中、祭礼のため一般のご祈願は13時から。
詳細は、お問い合わせ願います。
事前予約にて個人・一般のご祈願をいたします。11月23日(祝)
氏子崇敬会の役員と来賓のみ参列の祭礼となります。
当日午前中、祭礼のため一般のご祈願は13時から。
詳細は、お問い合わせ願います。
感染症対策のため、事前予約をお願いいたします。
【 ご祈祷時間 9時00分 ~ 15時30分 】
※ 電話または事務所受付にて、必ず、事前の予約をお願いします。
【 電話受付時間 9時00分 ~ 17時30分 】
電話 0423910988
※ 七五三詣のご祈願は10月および11月の期間で行ないます。
必ず事前予約をお願いいたします。
七五三詣のご祈願について
七五三詣のご祈祷は、感染症対策として完全予約制とし、同時刻の祈祷組数を制限してご祈祷を行います。
(当日受付のご祈祷は行いませんので必ずご予約を願います)
予約方法:①電話予約(042-391-0988)または②神社事務所受付窓口
予約期間:8月1日より ご祈祷希望日前日まで
予約受付時間:午前9時より午後5時まで
【1回のご祈祷で最大10組まで、希望日時が予約満席の場合、空席日時への予約となります】
予約確認方法:ご予約時、祈祷予約番号を発行しますので必ずお控えください
七五三詣祈祷期間:10月1日(火)から11月30日(土)まで
祈祷時間:午前9時から午後3時まで(平日、土日祝日ともに30分間隔)
【ただし、11月23日(祝)午前中は新嘗祭式典のためご祈祷不可】
ご祈祷当日の注意事項:
①必ずご祈祷時刻15分前に、祈祷受付にて上記の予約番号と氏名を確認し、市販ののし袋に包んだ初穂料5,000円をお納めください。
②ご祈祷予約時刻に遅延する場合は、必ず電話連絡をお願いします。
③ご家族全員の検温等の実施を含め、体調不良の場合にはご祈祷の延期(電話連絡)をお願いします。
④必ずご家族全員、家を出る前のうがいや手洗い・消毒の励行をお願いします。(マスク着用は任意とします)
(当日受付のご祈祷は行いませんので必ずご予約を願います)
予約方法:①電話予約(042-391-0988)または②神社事務所受付窓口
予約期間:8月1日より ご祈祷希望日前日まで
予約受付時間:午前9時より午後5時まで
【1回のご祈祷で最大10組まで、希望日時が予約満席の場合、空席日時への予約となります】
予約確認方法:ご予約時、祈祷予約番号を発行しますので必ずお控えください
七五三詣祈祷期間:10月1日(火)から11月30日(土)まで
祈祷時間:午前9時から午後3時まで(平日、土日祝日ともに30分間隔)
【ただし、11月23日(祝)午前中は新嘗祭式典のためご祈祷不可】
ご祈祷当日の注意事項:
①必ずご祈祷時刻15分前に、祈祷受付にて上記の予約番号と氏名を確認し、市販ののし袋に包んだ初穂料5,000円をお納めください。
②ご祈祷予約時刻に遅延する場合は、必ず電話連絡をお願いします。
③ご家族全員の検温等の実施を含め、体調不良の場合にはご祈祷の延期(電話連絡)をお願いします。
④必ずご家族全員、家を出る前のうがいや手洗い・消毒の励行をお願いします。(マスク着用は任意とします)
お焚き上げとどんど焼きについて
お焚き上げ神事(1月1日~3日)
大晦日の夜と、1月1日~3日まで(8時~17時)の間、去年のお札・お守り、しめ縄、神社から頂いた神矢・熊手・扇などを境内のお焚き上げ場にて燃やすことにより、神様に感謝を込めお返しする行事です。
どんど焼き(1月15日)は、当神社ではおこなっておりません。
正月の飾り物・門松はお預かりしていません。
各ご家庭にて、塩で清めた後に処分をお願いします。
預かれるものは、神社から頂いたお札・お守り、しめ縄、神矢・熊手・扇などです。
大晦日の夜と、1月1日~3日まで(8時~17時)の間、去年のお札・お守り、しめ縄、神社から頂いた神矢・熊手・扇などを境内のお焚き上げ場にて燃やすことにより、神様に感謝を込めお返しする行事です。
どんど焼き(1月15日)は、当神社ではおこなっておりません。
正月の飾り物・門松はお預かりしていません。
各ご家庭にて、塩で清めた後に処分をお願いします。
預かれるものは、神社から頂いたお札・お守り、しめ縄、神矢・熊手・扇などです。
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。